2025年3月31日月曜日

笑顔の応用コース足柄レッスンが無事に終了 !

初心者ライダーさんのための金魚塾応用コースは、今回は足柄周辺でレッスンしました。
レッスンですが観光もおいしい物もありで、ツーリングとして楽しめるのも応用コースならではです。※写真はK君が食べたローストビーフラーメン。おいしかったそうです。そしてTさんが撮ってくれたレッスン道中の桜並木。


今回は桜(ソメイヨシノ)のスポットを何箇所も訪ねました。
ソメイヨシノの見頃には足柄周辺は少し早かったですが、きれいに咲いていた場所もありました。

それに品種の違う桜や花桃やコブシ、菜の花など、移動途中のあちこちに咲いていて、うれしい春を感じられました !



レッスンは「安全にカーブを曲がるための荷重」をテーマに練習しました。
金魚塾ではどうすれば安全に走れるのか、技術的なことはもちろん心の持ち方も含めてお伝えしています。
今回も笑顔で走り、きれいな田舎の空気を吸いリフレッシュできましたね。

ご参加のみなさんはベーシックコースで、基礎をしっかり積み上げてきた方ばかりですが、さらに安定して楽しく走れるようになりたいと、応用にも参加してくださってありがたい限りです。
またみんなで楽しみながら練習しましょう ! ^ー^*

 

2025年2月23日日曜日

バイクに乗るなら、地味だけど大切な市街地の安全

  「初心者ライダー、独り立ち応援レッスン」金魚塾ベーシックコースの今年初のテーマは、地味だけど大切な市街地走り。

金魚塾は安全にバイクを楽しめるライダーに育ってもらうことに力を入れています。

バイクで出かける時には、よほど田舎にお住まいでない限りは、たくさんの車が走っていて歩行者もいる、市街地を走らなければなりません。またツーリングに行けばいくつもの町を通過します。

そういう中を何度も信号で止まりまた発進、交差点の右左折を含めてスムーズに走らなければなりません。バイクを操る技術はもちろん必要ですが、それだけでは足りない。
つまりバイクを楽しむためには、市街地を安全に走れることが必須です。

事前に危険のありかや安全走行のポイントを知っていれば、リスクはずいぶん減らせるはずです。「事故を起こさない」のはもちろんのこと、「事故に巻き込まれない」ことが必要です。
ライダーにとって何が危険か、どうすれば身を守れるか、ライダーの視点で整理し実践で練習しました。

こんな練習は地味かもしれないですが、コーナリングを決めることより先にしっかり押さえて欲しいんです。
「これからツーリングを安全に楽しみたい」「長くバイクに乗っていきたい」と思っているみなさんに、ぜひ頭においていただきたい内容です。

当日はとても寒い一日でしたが、ご参加のみなさん、がんばってくださいました~
昨年末に中免を取得したばかりの初参加のお二人もがんばりました。その内のおひとり18歳の若者は、なんと当日が初高速 !

バイクで安全に笑顔で楽しく走れるようになりたい、そんなビギナーのみなさんをこれからも金魚塾は応援します !(^o^)

2025年2月16日日曜日

空いた房総半島を楽しんできました !

今回の「初心者さんのための金魚塾」は、基本を続けて練習し、上手になった塾生対象の応用コースでした。
午前中の房総半島は弱い雨の予報でしたが、金魚塾レッスン中は雨に降られないで済みました !

雨予報のせいか、高速も一般道も空いていて走りやすく練習にはもってこい(≧∇≦;)
風弱く暖かい日和で、楽しくレッスンできました。

応用コースはレッスンだけでなく、ツーリングとしても楽しんでもらうコースなので、目的の一つ頼朝桜(河津桜)は、寒波のせいで遅れていて一部しか咲いていませんでしたが、水仙と梅のお花の香りがとても芳しく、春を感じられました♪


おいしいお蕎麦も食べてきましたよ ^ー^*

今回のテーマは「なめらかなシフトワークを深める」で、難易度の低い練習から始め、徐々に難しめの課題に取り組みました。
皆さんのお話を伺うと、新しい発見もあったようでうれしいです♪
焦らずゆっくりでいいので、少しずつ安全と楽しさを、これからも楽しみながら積み上げていきましょうね


2025年1月26日日曜日

2025年初の金魚塾は三浦半島♪

初心者さんのための金魚塾。
2025年の最初の金魚塾は、応用ツーリングコースの三浦半島でした。
急な用事でキャンセルの方が出て、今回は少なめ3名の参加者さんでした。

おかげさまで一日ず〜っと良いお天気で、冠雪した美しい富士山を何度も愛でられ、今日行って良かった ! 富士山ってすぐ雲に隠れてしまうのでちょっと得した気分です(笑)
もちろんおいしいマグロも食べてきましたよ !

紺色に近い駿河湾の海も、三浦半島ならではの大根畑もとってもきれいで、ご参加のみなさんに楽しんでもらえてうれしいです♪

寒い冬時期でみなさんあまりバイクに乗っていないし、今年最初の金魚塾なのでライディングの基本を振り返り丁寧に走りました。ツーリング先でルートを間違えた場合の安全なUターンも実践練習しました。
ベーシックコースで練習を重ねてきた方ばかりですから、走りは全く問題なくとてもスムーズでした。
また今年も安全と楽しさを金魚塾で、いっぱい積み上げていきましょうね !

2025年1月3日金曜日

バイクで笑顔で走れるようになりたい、そんなあなたを応援します !

 「初心者ライダー、独り立ち応援公道レッスン」の金魚塾。
2025年の応用コースは1月26日から、ベーシックコースは2月23日から始まります !

バイクを教えてくれるスクールはいろいろありますが、
金魚塾の特徴は初心者ライダー向け、それと公道レッスンであることです。
せっかくバイクの免許を取っても、公道を安全に走れないと意味がありません。

金魚塾では事前にポイントをまとめた「金魚塾講座」をお送りし、レッスン前に何をどうしたらいいのか、まずは頭に入れてもらいます。
そうして当日にバイクで走り、何度も繰り返し練習し、実践でしっかり覚えるレッスン形式です。
またレッスンが終わった後も、当日テーマの復習と個別アドバイスをお送りします。

金魚塾はこんなふうに手厚く、初心者ライダーさんを応援しています。
今年こそぜひ ! バイクで笑顔で走れるようになりましょう !
スタッフ一同が、がんばるみなさんを精一杯応援します ^ー^*


2024年12月8日日曜日

「初心者さんのための金魚塾」2024年のレッスンが全て無事終了 !

この日のレッスンは今年やったことの総まとめと復習 !
みなさんは丁寧にレッスンに取り組んでくださいました !

バイクは楽しい♪けれど難しいです。
また路上教習がないので、最初の壁がとても大きいです。
残念ながら怖くてあきらめてしまう方もいますが、金魚塾がそんな初心者さんの一助になれば幸いです。

安全に走れるようになるためには、覚えることがたくさんあります。
またいっぺんにあれやこれや、できるようになるわけではありません。
でも一個ずつ少しずつできるようになっていけばいいんですよ。
継続することで、必ず上手になっていきます。

来年の金魚塾でまたお会いしましょう !
ある程度乗れるようになった方は、不得意なものや問題点解決をがんばりましょう。
まだ不安がいっぱいの方は、笑顔で走れるようにぜひなりましょう。
金魚塾は、勇気を出して金魚塾の門を叩いてくださったみなさんを、微力ながら精一杯応援します ^ー^*

2024年11月17日日曜日

「首都高」レッスン楽しく終わりました

今はナビが案内してくれるので、本当に便利になりました。とはいってもビギナーにとって首都高はやはり難関です。
中でもに都心環状線は、分岐がいっぱいで複雑で、カーブが多くみんなびゅんびゅん飛ばしてるんじゃない?そして渋滞も多い・・とにかく怖いイメージ。

けれど首都高が使えるととっても便利。
安全にツーリングを楽めるライダーに育っていただくための金魚塾ですから、これは何とかその不安を取りのぞいてあげたい !

まずは首都高がどういうふうに作られているかやその特徴、そして何に気をつけるべきかを、事前に頭に入れ金魚塾講座でお勉強。
その上でスタッフにサポートしてもらいながら、今回はその首都高を実際に走りました。

この日は幸い交通量が少なく、ほぼ渋滞がない中で走れました。
けれど11月も半ばだというのに、この暑さは何だって思うぐらい気温が上がりました。
でも雨降りでなければ御の字です(笑)

初めて首都高を走った人はとてもドキドキしたでしょうが、みなさんそろって笑顔で走ってくださいました。
またひとつ経験を積み前進しましたね ! みなさんのそんな成長がとってもうれしいスタッフ一同です♪

こんなふうに金魚塾は、初心者さんが苦手に思うことを取り上げ、それらを克服するためのカリキュラムで作っています。
どこへでも臆せず行け、安全にツーリングを楽しめるライダーにぜひなってくださいね ^ー^*
金魚塾はこれからもがんばるみなさんを応援します !