2025年6月29日日曜日

「金魚塾応用」前期レッスンも無事終了 !

ツーリングを楽しみながらの、応用レッスンを楽しんできました。
今回の行き先と目的は、河口湖のラベンダーを愛でること♪


まだ見頃には少し早いかと思っていましたが、きれいに咲いていてくれました !


さてこの日のレッスン内容は「クラッチ&シフトワーク」で、難易度低いことから、ちょっと高度な内容まで順を追って練習しました。

応用参加はベーシックで基本をしっかり学んできた方ばかりなので、みなさんすごくなめらか。
それも無理せず、とてもきれいに走れていて感心しました~ !

今までコツコツ地道に練習を続けてきた、おひとりおひとりの努力の成果だと思います。能登の千里浜を走ってきたとか、北海道の宗谷岬まで行こうと計画しているなどのお話を伺って、みなさんのそんな成長がたのもしく、とってもうれしかったです♪

ますます安全に、笑顔でツーリングを楽しめるライダーになってくださいね !

2025年6月15日日曜日

「初心者さんのための金魚塾」前期レッスンが無事終了 ! 

朝の集合時間頃は、昨晩から降り始めた雨がまだ上がらない予報でしたが、レッスン中は雨に降られることはなく無事に終了しました。
だんだん晴れたのは良かったんですが、気温・湿度高めの蒸し蒸しになってしまいました。
ですがそんな中でもみなさん、一生懸命練習に取り組んでくださいました !

今回のテーマは「安全性を高める体の使い方」の練習。こんな時にはこういうフォームだと安定するよ、など事前に講座で学んだことを今度は実践で練習。

バイクは楽しい♪けれど思った以上に難しいです。
そして路上教習がないので、最初の壁がとても大きいです。
ですが勇気を出して金魚塾の門を叩いてくださったビギナーさんに、得るものがたくさんあるよう、金魚塾なりにお役に立つライディング情報をお伝えしています。
金魚塾はそんなふうに、がんばる初心者ライダーさんを応援するレッスンです。

さて真夏の酷暑は大変辛いので、7.8月は金魚塾A(ベーシックコース)はお休みとなります。
また9月に楽しく笑顔で練習し、さらに一歩ずつ前進しましょうね ! ^ー^*
まだ参加を迷ってる方も、現状は後期の空きはまだたくさんあるので、ぜひ金魚塾にいらしてくださいね !

2025年5月25日日曜日

雨上がりの奥多摩を楽しんできました !

今回の応用は「状況に応じたフォームの使い分け」がテーマのレッスンでした。
前日から当日の午前中まで雨が降る予報だったので、開催できるか微妙でしたが、
集合場所までの移動時に少し降られただけで、無事に開催できました。

今回はお仕事都合で複数人のキャンセルがあり、残念ながら参加者は3人のみとなってしまいました。
ですがいつも通り和気あいあいの、楽しいツーリングレッスンでしたし、天気予報があまり良くなかったせいか車が少なく、その分、気持ちよく走れましたよ !

食事はダム湖畔のおばちゃんたちが運営している食堂で、ダムカレーや天ぷらそばなどをいただきました。※副菜たっぷりのダムカレーっぽくないダムカレー(笑)
雲多めのお天気でしたが、暑くも寒くもないツーリングにはgoodな気温で返って快適(笑)

ツーリングを楽しみながらですが、もちろんレッスンテーマにも真摯に取り組んでくださりありがたい限りです。
これからも少しずつ安全と楽しさを積み上げていきましょうね !  (^。^) 

2025年5月11日日曜日

久しぶりの金魚塾ベーシックコース開催できました !

3,4月の金魚塾ベーシックコースは、残念ながら雨天中止。
5月はやっと開催できて良かった~ !

今回は新規の方が4名も参加でしたが、無事に終了しました。
内2名の方は、初公道・初高速ですごく緊張なさったでしょうが頑張ってくださいました。

金魚塾はそんなふうに、頑張る初心者ライダーさんを応援するレッスンです。
今回のテーマは、初心者さんが苦手なコーナリングでした。
バイク任せにただなんと無く走るのではなく、自分から安全に曲がる働きかけをするポイントを練習しました。

これからもツーリングを安全に楽しめるように、一歩ずつ前進しましょうね。
またのお越しをお待ちしております ! ^ー^*

 

2025年4月20日日曜日

金魚塾は安全にツーリングを楽しむためのレッスン !

初心者さんのための金魚塾。
今回はその応用コースで、ツーリングを楽しみながらのレッスンです。
先日の金魚塾は雨天中止で、今回も傘マークがなかなか取れず開催が危ぶまれましたが、みなさんの願いが通じたのか、間際でお天気が良い方に変わりました !

今回の練習場所は千葉県の銚子周辺で、空いたルートを走りながら練習してきました。
写真は昼食でいただいたお刺身定食。ボリューム満点かつおいしかった~♪
そしてあいにくの曇り空でしたが、それでも他では見られない発電風車がたくさんの林立している、銚子ならではの景色も楽しみました !



応用コースはベーシックコースで学んだノウハウを、より実践的に学び、できることの幅を広げてもらうレッスンです。
できる選択肢を増やし、どんな場面でもあわてずその状況に応じて安全に走れるように。
「よりなめらかに」「さらに安全に」「もっと楽しく」をめざします。

なのでちょっとむずかしいことにもチャレンジ !
この日の練習は、みなさんがまだまだ使いこなせていないフロントブレーキでした。
カーブが近づくたびにドキドキしないよう、安定してカーブを曲がるためのブレーキ使いは必須です。

「初心者ライダー、独り立ち応援レッスン」金魚塾はこれからもがんばるみなさんを応援しますから、習ったことを生かし、ぜひツーリングを安全に楽しんでくださいね ! (^。^)

また次回もツーリングを楽しみながら笑顔で練習しましょう !

2025年4月11日金曜日


4月13日のベーシックコースギアチェンジは、お天気の回復を願っていましたが、雨天がほぼ確実になってしまいました。

前回の3月16日ブレーキも雨天中止だったので、残念ながら2回続けての開催中止になりとても残念です。

ですが初心者ライダーさんのための金魚塾なので無理はしません。

次回はお天気に恵まれますように !


2025年4月6日日曜日

金魚塾がLady's Bikeに取り上げられました !


Lady's Bike(レディスバイク) No.93「今年こそ、新しいバイク遊びに挑戦!」(2025/3/21発売)に金魚塾が、小さくですが掲載されました〜 !誌面に取り上げられるのは、これで3回目で、宣伝らしいことはやっていないのでありがたいです。

なぜか?レディス限定スクールリストに振り分けられてましたが(^_^;)、男性もご参加いただけます !

2025年3月31日月曜日

笑顔の応用コース足柄レッスンが無事に終了 !

初心者ライダーさんのための金魚塾応用コースは、今回は足柄周辺でレッスンしました。
レッスンですが観光もおいしい物もありで、ツーリングとして楽しめるのも応用コースならではです。※写真はK君が食べたローストビーフラーメン。おいしかったそうです。そしてTさんが撮ってくれたレッスン道中の桜並木。


今回は桜(ソメイヨシノ)のスポットを何箇所も訪ねました。
ソメイヨシノの見頃には足柄周辺は少し早かったですが、きれいに咲いていた場所もありました。

それに品種の違う桜や花桃やコブシ、菜の花など、移動途中のあちこちに咲いていて、うれしい春を感じられました !



レッスンは「安全にカーブを曲がるための荷重」をテーマに練習しました。
金魚塾ではどうすれば安全に走れるのか、技術的なことはもちろん心の持ち方も含めてお伝えしています。
今回も笑顔で走り、きれいな田舎の空気を吸いリフレッシュできましたね。

ご参加のみなさんはベーシックコースで、基礎をしっかり積み上げてきた方ばかりですが、さらに安定して楽しく走れるようになりたいと、応用にも参加してくださってありがたい限りです。
またみんなで楽しみながら練習しましょう ! ^ー^*

 

2025年2月23日日曜日

バイクに乗るなら、地味だけど大切な市街地の安全

  「初心者ライダー、独り立ち応援レッスン」金魚塾ベーシックコースの今年初のテーマは、地味だけど大切な市街地走り。

金魚塾は安全にバイクを楽しめるライダーに育ってもらうことに力を入れています。

バイクで出かける時には、よほど田舎にお住まいでない限りは、たくさんの車が走っていて歩行者もいる、市街地を走らなければなりません。またツーリングに行けばいくつもの町を通過します。

そういう中を何度も信号で止まりまた発進、交差点の右左折を含めてスムーズに走らなければなりません。バイクを操る技術はもちろん必要ですが、それだけでは足りない。
つまりバイクを楽しむためには、市街地を安全に走れることが必須です。

事前に危険のありかや安全走行のポイントを知っていれば、リスクはずいぶん減らせるはずです。「事故を起こさない」のはもちろんのこと、「事故に巻き込まれない」ことが必要です。
ライダーにとって何が危険か、どうすれば身を守れるか、ライダーの視点で整理し実践で練習しました。

こんな練習は地味かもしれないですが、コーナリングを決めることより先にしっかり押さえて欲しいんです。
「これからツーリングを安全に楽しみたい」「長くバイクに乗っていきたい」と思っているみなさんに、ぜひ頭においていただきたい内容です。

当日はとても寒い一日でしたが、ご参加のみなさん、がんばってくださいました~
昨年末に中免を取得したばかりの初参加のお二人もがんばりました。その内のおひとり18歳の若者は、なんと当日が初高速 !

バイクで安全に笑顔で楽しく走れるようになりたい、そんなビギナーのみなさんをこれからも金魚塾は応援します !(^o^)

2025年2月16日日曜日

空いた房総半島を楽しんできました !

今回の「初心者さんのための金魚塾」は、基本を続けて練習し、上手になった塾生対象の応用コースでした。
午前中の房総半島は弱い雨の予報でしたが、金魚塾レッスン中は雨に降られないで済みました !

雨予報のせいか、高速も一般道も空いていて走りやすく練習にはもってこい(≧∇≦;)
風弱く暖かい日和で、楽しくレッスンできました。

応用コースはレッスンだけでなく、ツーリングとしても楽しんでもらうコースなので、目的の一つ頼朝桜(河津桜)は、寒波のせいで遅れていて一部しか咲いていませんでしたが、水仙と梅のお花の香りがとても芳しく、春を感じられました♪


おいしいお蕎麦も食べてきましたよ ^ー^*

今回のテーマは「なめらかなシフトワークを深める」で、難易度の低い練習から始め、徐々に難しめの課題に取り組みました。
皆さんのお話を伺うと、新しい発見もあったようでうれしいです♪
焦らずゆっくりでいいので、少しずつ安全と楽しさを、これからも楽しみながら積み上げていきましょうね


2025年1月26日日曜日

2025年初の金魚塾は三浦半島♪

初心者さんのための金魚塾。
2025年の最初の金魚塾は、応用ツーリングコースの三浦半島でした。
急な用事でキャンセルの方が出て、今回は少なめ3名の参加者さんでした。

おかげさまで一日ず〜っと良いお天気で、冠雪した美しい富士山を何度も愛でられ、今日行って良かった ! 富士山ってすぐ雲に隠れてしまうのでちょっと得した気分です(笑)
もちろんおいしいマグロも食べてきましたよ !

紺色に近い駿河湾の海も、三浦半島ならではの大根畑もとってもきれいで、ご参加のみなさんに楽しんでもらえてうれしいです♪

寒い冬時期でみなさんあまりバイクに乗っていないし、今年最初の金魚塾なのでライディングの基本を振り返り丁寧に走りました。ツーリング先でルートを間違えた場合の安全なUターンも実践練習しました。
ベーシックコースで練習を重ねてきた方ばかりですから、走りは全く問題なくとてもスムーズでした。
また今年も安全と楽しさを金魚塾で、いっぱい積み上げていきましょうね !

2025年1月3日金曜日

バイクで笑顔で走れるようになりたい、そんなあなたを応援します !

 「初心者ライダー、独り立ち応援公道レッスン」の金魚塾。
2025年の応用コースは1月26日から、ベーシックコースは2月23日から始まります !

バイクを教えてくれるスクールはいろいろありますが、
金魚塾の特徴は初心者ライダー向け、それと公道レッスンであることです。
せっかくバイクの免許を取っても、公道を安全に走れないと意味がありません。

金魚塾では事前にポイントをまとめた「金魚塾講座」をお送りし、レッスン前に何をどうしたらいいのか、まずは頭に入れてもらいます。
そうして当日にバイクで走り、何度も繰り返し練習し、実践でしっかり覚えるレッスン形式です。
またレッスンが終わった後も、当日テーマの復習と個別アドバイスをお送りします。

金魚塾はこんなふうに手厚く、初心者ライダーさんを応援しています。
今年こそぜひ ! バイクで笑顔で走れるようになりましょう !
スタッフ一同が、がんばるみなさんを精一杯応援します ^ー^*